半紙屋e-shop
よくあるご質問
よくあるご質問にお答えいたします
送料はいくらですか
宅配便の送料は北海道1080円東北、関東、北陸、関西、中国、780円。四国670円。九州890円。沖縄2100円。一部離島
メール便は送料300円。500グラムまでは550円、1キロまでは750円。
複数商品をご購入された場合など送料が自動で表示されてもこちらで変更してメールをお送りする場合がございます。
*当店からお送りするご注文確認メールに送料を記載してお送りいたしますので、ご確認ください。
配送、決済については詳しくはこちらのページをご覧ください。
いくら買えば送料無料になりますか
ご購入金額合計が5400円以上の場合は、送料無料になります。(沖縄・離島は540円)
*同一箇所配送に限ります。
注文ができているか確認したいのですが
ご登録頂いたメールアドレスにご注文完了メールが自動送信されます。
このメールが届きましたらご注文をお受けしておりますので、ご安心下さい。
※ご注文後、数時間過ぎてもご注文受付の確認メールが届かない場合は、ご注文がお受けできていない場合がありますので、お手数ですがお客様の登録したメールアドレスをご確認の上、お問い合わせもしくは、お電話ください。
送料無料の商品と同梱した場合の送料は
宅配便の場合は送料無料です。
メールが届かないんですが・・・
ご注文後、当店からご注文の確認のメールを必ず送付いたしております。
お客様のパソコンのセキュリティソフトや、メールソフトの受信設定などが影響している場合がございますので以下をご確認ください。
・メールアドレスを変更されていませんか?
・メールサーバーに受信拒否設定をしていませんか?
・メールソフトの振り分け設定により別のフォルダに入っていませんか?
商品の返品はできますか?
未開封に限り、商品到着後10日以内にご連絡ください。 返品送料はお客様負担となります。
その他、ご質問・お問い合わせについて
ご質問等ございましたら、お気軽にお問い合わせよりご連絡ください。 お電話からも承っております。
- 2022.08.21
- 20:31
第10回書道パフォーマンス甲子園が開催されました
第10回書道パフォーマンス甲子園が開催されました。
8月8日 日曜日 四国中央市運動公園体育館に於いて、第10回書道パフォーマンス甲子園が開催されました。
9時30分の開催時間に合わせて、各地からバスで乗り付けた観客が会場を埋め尽くす中、ビデオ審査を通過した21校の書道ガールズたちが、次々と書道パフォーマンスを披露しました。
年々増える参加申し込み校ですが、今年は105校を数え内容も一段と充実してきました。
日々の鍛練と書道に向かう姿勢がうかがえる、見ていて感動と終わった後の充足感が伝わる良い作品ばかりでした。
今年は10回目ということで、協賛企業の数も一段と増えているように思えました。
何より、優勝校はアメリカのサクラメント市で、書道パフォーマンスを披露する権利が与えられるのですから気合も入りますよね。
優勝校は福岡県立八幡中央高校でした。
こちらはその作品です。
今年は下地にローラーで色を付け、白色で太い文字を書くところが3校ありました。
それぞれ各所で工夫を凝らしたストーリーがあり、楽しむことができました。会場には、予選で落ちたけど来年の参考にと見学に来ている方もいらっしゃいました。
半紙屋でもブースを出し、書道用紙の販売をさせていただきました。
書道パフォーマンス練習用紙がよく出ました。
また、半紙屋主催のミニパフォーマンス展も、たくさんのお客様にご覧いただくことができました。
ご協力いただきました、学校様本当にありがとうございました。
来年はもっとたくさんの方に出展いただきたいと思います。お問い合わせを待ちしています。
- 2022.08.21
- 20:32
JA共済書道コンクールの応募要項について
JA共済全国小・中学生書道コンクール
学校で宿題として出される課題の、JA共済全国小・中学生書道コンクールの作品応募がありますが、その募集規定について
JA共済書道コンクールや夏休みの宿題に半紙屋では以下の商品をお勧めしています。
課題の既定サイズをご確認の上ご購入ください。
- 2024.07.07
- 21:43
書道半紙、熊野筆、墨、書道パフォーマンス用品|書道用品通販の半紙屋e-shoph
ようこそ半紙屋e-shopへ
半紙屋e-shop は愛媛県四国中央市にある十川製紙の書道用品ネットショップです。
四国中央市には古くから紙産業の集積地として大小さまざまな紙のメーカーと紙加工所があります。
十川製紙は、大正13年創業以来、和紙の柔らかな風合いを大切に
原料の仕込みから袋詰めまで一貫して自社工場で製造しています。
書道パフォーマンス甲子園開催地
大会の会場です。
毎年8月の最初の日曜日には市民体育館にて書道パフォーマンス甲子園が開催されます。全国から応募の書道ガールズたちが、パフォーマンスを繰り広げます。
半紙屋e-shopについて
当社の書道半紙は書きやすいことはもちろん、書いた後にもシワになりにくいことが特徴でたくさんの書道愛好家の方にご指示をいただいております。
昭和38年、天皇陛下愛媛県ご来県の折、当社の手漉き改良紙の「京花1号」(記録保存用紙)は陛下に献上させて頂く栄誉に 預かりました。
昭和30年ころテレビの普及と共に相撲ファンが増え、それまで手漉きで作られていた相撲番付用紙は、需要に追いつくため機械抄きの番付用紙でということになり、依頼30年程当社で製造しておりました。
愛媛県資源循環型優良モデルに認定されています。
当社は原料に牛乳パックリサイクル品を使用するなど資源循環型社会に積極的に取り組んでいる事業所として、愛媛県資源循環優良モデルに認定されています。
半紙製造工程ご紹介
十川製紙外観です
書道半紙製造工程
抄紙機に原料がのって紙の形になっていきます。
乾燥させてロールに巻かれています。
会社名 | 十川製紙株式会社 |
愛媛県四国中央市寒川町2356 | |
TEL:089625-1731 FAX:0896-25-1726 |
|
店舗運営責任者 | 十川しづか |
店舗連絡先 | hanshi@togawaseishi.co.jp |
営業時間 | ご注文は24時間受け付けております。 店舗へのお問合せは、下記の時間帯にお願いいたします。 平日 9:00-17:00 土曜 9:00-17:00 ※日祝祭日はお休みをいただいております。 |