手漉き画仙紙漢字用2×8(二八)楓 | 書道用品販売の半紙屋e-shop

【画仙紙 2x8(二八)】600×2420mm 楓50枚
Q: 楓はどのような紙ですか?
A: 手漉き画仙紙
紙目はやや込んでいて地合いの良い紙です。
滑らかな運筆ができます。
連綿行草書向きで程よい筆掛かりで書きやすい紙です。
にじみ★★★★
かすれ★★★
厚さ★★
筆掛り★★★
墨色★★★★
漉き目がよくわかるように下に黒い紙を敷いています。
![]() |
![]() |
商品説明
手漉き画仙紙『楓』は紙目はやや込んでいますが、長繊維が多く使われているのでにじみは広がりやすくなります。墨が浸透しやすくかすれを出しやすくなっています。 にじみ★★★★かすれ★★★★ 厚さ★★筆掛り★★★ 墨色★★★★
商品仕様
製品名: | 手漉き 画仙紙 2x8(二八) 楓 50枚 |
---|---|
型番: | 10001114 |
メーカー: | 半紙屋 |
外寸法: | 幅600mm × 奥行2420mm × 高さ12mm |
漉き目がよくわかるように下に黒い紙を敷いています。
![]() |
![]() |
固形墨は膠成分があるため紙に浸透しやすく、滑らかな運筆ができます。
この紙の特徴と相和せてより滑らかに筆運びができ行草書を書かれる方におすすめしております。
固形墨は松煙墨と油煙墨の二種類がございます。
より滑らかに書きたい場合は粒子が粗めの松煙墨。
少し筆掛かりが欲しい場合は粒子が細かい油煙墨がおすすめです。
粗めの墨がすりたい場合は『歙州硯』。
細かく擦りたい場合は『端渓硯』がおすすめです。
粗めに擦った方が墨の色が深くなり、細かくすると表面が均一になるためテカリが出やすくなります。
墨液ですと粒子がどうしても均一になりやすいので、固形墨の方が墨色が落ち着いた色にます。
たくさん墨を使う場合は墨擦り機がおすすめです。
墨擦り機も硯により仕上がりが変わりますのでお好みのタイプをお使いください。
墨運堂の墨擦り機SS型には『芯』と『滲』の円硯が別売りでございます。滑らかに書きたい場合は『芯』を少し筆掛かりが欲しい場合は『滲』をお買い求めください。
固形墨は傷墨も販売しております。
滑らかに書ける墨液でおすすめは書芸呉竹紫紺墨液です。